第35話:大量の10円玉、“苦行”再び?、冒険気取りの子供(?)たち
※山下テツローの遺品のUSBフラッシュメモリ内「2008」フォルダから「200809」より。ブログ公開につき、一部自主規制あり。
09/01/08(2008年9月1日)
この日は朝から曇っていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとるが、パートナーは元気が無い。
13時から18時までバイト。*1場外馬券売り場からお金をもらう用事がある人や、*2パチンコやバッティングセンター帰りの人もいたせいで、アイス売り場の補充を2回もやった結果、店のアイスの在庫が無くなった・・・。
バイトの帰り。
無くなったアイスが運んできたと思われるトラックがコンビニの前に止まるのを観た。携帯電話を観ると、サトミヤさんから次の取材をいつにするかというメールが来ていた。
09/02/08(2008年9月2日)
この日は朝から晴れていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとる。
13時から18時までバイト。
15時過ぎに一人の男の子が僕のいるレジに来て、「これ全部両替して」と言うと、どこからか大量の10円玉が入った瓶のようなものを出して、台の上に置いた。*3お店のレジで扱っていい同じ額数の硬貨は20枚までと法律で決められているというのは*4前の職場での出向先で言われたことがあるが、この子に行っても分かってもらえそうもない・・・。
今のところ客もいないので、両替に応じることした。何とか数え終わると、850円だった。男の子の希望を聞いて、100円玉と50円玉に換えてあげた。僕のいる時間、店にあるすべてのレジの中では、小銭のスペースの多くが大量の10円玉に占拠された・・・。
バイトからの帰り。
パートナーから「会社の残業で遅くなります。先にご飯食べて、休んでください。」というメールが来た。
夜。
ニュース番組を観ながら、帰る途中に買ったてりやきバーガーセットを食べる。
結局パートナーは、この日帰ってこなかった。
09/03/08(2008年9月3日)
この日も朝から晴れていて、暑い・・・。これから(気温が)32℃になると、天気予報が言っていた。
この日、バイトは休み。
朝から通院治療のために病院へ行って、採血と検査結果によれば、今週も癌の進行具合はやや緩やかだと言われた。
僕が帰ろうとすると、主治医に「山下さん。この後、お時間よろしいですか?」と聞かれる。
12時過ぎに、病院の面談室へ移動する。
中には主治医と、*5前の(放射線)治療の時にいた放射線腫瘍医の姿がある。
そして、放射線腫瘍医から「山下さんは、現在会社員ではないと伺っていますので、これを機に放射線治療を再開したいと考えています。前回とは異なる治療方法を試してみたいと思っています。ただ、4,5週間ほど入院していただくことにはなります。もしも効果があれば、現在飲んでいるお薬の量も減らすことができると思います。いかがでしょう?」と言われる。僕は「家族と相談をしたいので、少し時間をください」と僕は答えた。
折角サトミヤさんとの取材が始まり出したのに、入院も苦行も嫌だな・・・。前の入院と放射線治療では、すごいお金が出て行ったし・・・。でも、*6“あの山”の標高を低く出来る可能性もある・・・。でも・・・どうしよう。
病院からの帰り。
暑さに参ってしまった僕は、南口の駅の近くにある喫茶店に入って、アイスコーヒーを頼んでいた・・・。
アイスコーヒーが来たのと同時に、携帯電話にパートナーから「会社の残業で遅くなります」というメールが来た。どれだけ残業あるんだろう?
09/04/08(2008年9月4日)
この日は朝から曇っていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとるが、残業続きのせいなのか元気が無い。
13時から18時までバイトした。
帰り支度をしている時、携帯電話にパートナーから「会社の残業で遅くなります。先に休んでいてください」というメールが来た。生きて帰ってきてくれ・・・。
夜。
近くのスーパーで買ったナポリタンと切り干し大根の煮つけを食べながら、パートナーの帰りを待つが、パートナーの気配を感じない・・・。
食べ終わった後。
サトミヤさんとの取材をいつにするか、どこにするかを考えないといけないが、僕の入院をどうするかというのも考えないといけなかった・・・。
だが、いまの僕では独断で決めにくいので、いまその事は*7右から左へ受け流して、サトミヤさんに僕の希望日時と場所をメールで送信した。
09/05/08(2008年9月5日)
この日も朝から曇っていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとるが、今日も元気が無い。
この日は休みだが、バイト先のコンビニへ行く。
そしてコンビニの店長に、治療のために数週間(バイトに)出られなくなりそうだと相談した。店長からは「来月までに退院してきてくれるなら、休んでいい」と言われた。なぜ来月なのかと訊くと「10月から*8G1ラッシュですから、忙しくなるんですよ」と、なんだか不敵な笑みを浮かべていた。店が場外馬券場の近くだからって・・・。だが僕は「放射線治療という特殊な治療なので、10月までというのはどうでしょう・・・。」と言うと、店長はしばらく固まってしまった。さすがに数週間出られないとなると、クビになるかな・・・。
夜。
パートナーはまだ帰宅していない。
店長から電話が来て、「先ほどの事ですが、入院する日が決まり次第、すぐ電話してください。ちゃんと治してきてくださいね」と言われた。少しは理解ある・・・のかな?
このメールを読み終えた直後にパートナーが帰ってきたが、よくここまで帰ってこられたなと思いたくなるくらいに酒臭い・・・。僕がいる所まで来ると、パートナーは崩れるように倒れた。僕は、パートナーのところへ行って、自分の部屋じゃない所で眠らないように声を掛けたり、水を飲むように言ったりした。
09/06/08(2008年9月6日)
この日も朝から曇っていて、暑い・・・。
この日、パートナーは休みだ。だが、パートナーはまだ起きてこない。あれだけ酒に飲まれていたら、まだまだか・・・。自分の年齢を考えろよ・・・。
僕がバイトに行く支度をしていると、パートナーが部屋から出てきたが、まるで高校生がじゃらじゃらとカバンや携帯電話にぶら下げていた*9トロール人形のような顔をしている・・・。
13時から18時までバイト。生理用品の補充とライター売り場の上の携帯電話用の充電器の補充などをした。充電器の中に*10スマホ用のものが増えていることに気付く。
夜。
*11北京のパラリンピックの開会式の中継を観ながら、パートナーに昨日泥酔寸前で帰ってきた理由を聞く。
「この数日、残業の合間に転職活動をしていたんですよ。でも、なかなかうまくいかなくてね・・・。」とパートナーは答えた。「転職か・・・。この数年、出勤の時とか、つらそうだからね。」と、僕はついパートナーの客観的な事を言ってしまう。パートナーは「そんな風に見えていたんかぁ・・・。」と、ちょっとへこませてしまった・・・。
09/07/08(2008年9月7日)
この日も朝から曇っていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとる。
この日、パートナーも僕も休みだ。
お互いどこに行きたいというところも無かったので、(立川駅)北口の方へ行って、*12フロムの裏の細い道や、*13ダイエーのあるビルの裏の道を歩く。古い家や怪しい店、小規模な市立図書館、いわゆる中小企業の社屋の中を通る細い道を、冒険気取りの子供みたいに通り抜けていく(お互い、いい年した大人だけど・・・。)。
ファーレ立川が見える大通りに繋がる道路に出ると、*14「ベースボール」という店の看板が目に付いた。携帯電話の時計を見ると昼飯時になっているのに気づいた。僕はパートナーに「この店で、何か食べていかない?」と訊く。
店に入ると、日曜の昼というのあってか、まあまあ客がいた。
僕は冷やし中華。パートナーは「独身定食」というのを頼んだ。だがパートナーは、定食のボリュームの多さに少々苦戦している。途中、パートナーが店のマスターみたいな人に「若いんだから、がんばれ!がんばれ!ほら、お父さんも言ってあげて!」と言われたが、「俺、(パートナーの)お父さんじゃねぇよ!」と、心の中で叫んだ。だが、僕はパートナーが完食するのを見届けた。
食事を終えて外に出ると、僕らは裏道探検を中断してファーレ立川へ繋がる横断歩道を渡る。渡り終えると、今度はファーレ(立川)の中にある芸術作品探しをしながら、家に戻った。
こういう事をしていると、「暇な奴らだ」と世間は思うのだろう・・・。
09/08/08(2008年9月8日)
この日は朝から曇っていて、暑い・・・。
パートナーと朝食をとる。
昼過ぎに空が晴れた。
13時から17時までバイト。
駄菓子の補充をしている最中、一昨日に補充したはずのスマホ用の充電器と単三乾電池が売り切れているのに気付く・・・。*15よく平気で買えるな、こんな高いもの。でも、これが売れるってことは、スマホって携帯電話よりも電気使うのかな?
帰り支度をしている時、携帯電話にパートナーから「会社の残業で遅くなります。先に休んでいてください。」というメールが来た。今日も生きて帰ってきてくれ・・・。
→つづく・・・。
参考資料
SIVA PRESS競馬用語辞典「馬券の払い戻し方法と、期限・場所を紹介!高額の払い戻しのやり方とは?」
https://press.siva-ai.com/2019/01/11/1999/#:~:text=%E5%BD%93%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%A6%AC%E5%88%B8%E3%81%AF%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%81%AEJRA%E3%81%AE%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%81%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%81%A7%E6%89%95%E3%81%84%E6%88%BB%E3%81%97%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82.%20%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%97%E3%80%81JRA%E3%81%AE%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E3%82%84%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%AD%89%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E9%A6%AC%E5%88%B8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%80%8CJ-PLACE%E3%80%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%88%BB%E3%81%97%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82.,%E9%80%86%E3%82%82%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%8F%E3%80%81%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%AB%B6%E9%A6%AC%E3%81%AE%E9%A6%AC%E5%88%B8%E3%81%AFJRA%E3%81%AE%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%A7%E3%81%AF%E6%89%95%E3%81%84%E6%88%BB%E3%81%97%E3%81%8C%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E6%B0%97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82.%20%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E3%82%82%E9%A6%AC%E5%88%B8%E3%81%AE%E6%89%95%E3%81%84%E6%88%BB%E3%81%97%E3%81%8C%E5%8F%97%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82.
独立行政法人 国民生活センター
身近な消費者トラブルQ&A「硬貨は一度に20枚までしか使用できないの?」
http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2019_20.html
iPhone Mania「スマホ人口が40億人に到達〜世界人口の半数」
https://iphone-mania.jp/news-378924/
90sチョベリー「ブーム再燃!? 女子高生にも大人気だった「キモカワキャラ」」
https://www.excite.co.jp/news/article/E1474003276448/?p=2
*1:たぶん、「払戻し」という馬券を現金に換える手続きをする用事がある人のこと。競馬場や場外馬券売り場で買って当たった馬券(的中馬券)の払戻しは、当たりが確定してから60日間受け付けてくれるという。
*2:『グーグルマップ』で観た限りになるが、テツローが勤めていたコンビニの周囲には、場外馬券売り場のほかに、個人経営のパチンコホールとバッティングセンター・ライブハウス・数多くの飲食店と居酒屋がある。
*3:「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」の第7条「貨幣は、額面価格の二十倍までを限り、法貨として通用する(※ザックリ言うと、“お店のレジや自販機での一度の支払いに利用できる同じ額面の貨幣(※ここでは、硬貨のこと。)は額面の20倍の数まで。”)。」のこと。このような法律がある理由は、多量の硬貨で支払われた場合、お店側の計算や保管に手間がかかるからだという。
*6:彼が飲み続けている“サプリメント”のことだと思われる。
*7:2006年から2007年まで大ブレイクした、ムーディ勝山の「右から来たものを左へ受け流すの歌」というネタの影響で書いたのではないかと思われる。
*8:日本の競馬の中で、条件満たした競走馬しか出られない最高格付けのレースのこと。毎年春と秋に行われていて、「日本ダービー」「エリザベス女王杯」「天皇賞」「有馬記念」「マイルチャンピオンシップ」などがある。ある競馬評論家のSNSによると、競走馬がG1に出るということを人間の世界で例えれば、高校球児が甲子園球場への出場を決めた並みのことだという。
*9:ノルウェーの民話に登場する妖精をもとにキャラクター化したビニール人形のこと。ギョロっとした目に、毒々しい色の髪の毛を立てているような外観をしている。髪の毛をなでながら願い事を唱えると叶うといわれ、1990年代に日本の女子高生を中心に、大ブレイクしたという。ちなみに、アメリカの劇場アニメ『トイ・ストーリー』の中に、ほんの少し出演している。
*10:2007年6月にアメリカで発売されたのをキッカケに、世界中に普及した携帯電話の一種。通話機能のほかに、パソコンと同等(または超える)の機能を兼ね備えているという。ちなみに、2010年代の情報によると、全世界にスマホユーザーは40億人いるらしい。
*11:ここで書いてあるのは、2008年の北京パラリンピックの事。
*12:1961年からあるという、「フロム中武」のこと。
*13:1970年11月から2014年2月まで、東京都立川市にはダイエーがあった。現在跡地にはドン・キホーテと100均ショップがあるという。
*14:1975年からあるという、野球ファン大歓迎なディスプレイスペースと、ウザいくらいに昭和時代のプロ野球話をしたがる“監督”が名物の料理店。昔から現在まで、プロ・アマ問わず様々なスポーツのアスリートが来店しているほかに、若かりし頃のTM NETWORKも来店していたという噂がある。なお、昼と夜では料理の値段が異なる。
*15:ある携帯電話ヲタクのブログによれば、2000年代後半から出てきた非常用のスマホ用充電器の多くは、市販の乾電池を使うタイプのものだけだった上に、その頃のコンビニでの販売価格は4千円から6千円前後というのが多かったという。しかし2010年以降、携帯電話のユーザーの多くがスマホ派になってきたこともあって、数多く作り出せるようになったり、携帯電話用のバッテリー技術が進化してきたことで充電器のタイプも増えて、コンビニでの充電器の販売価格も2千円から3千円くらいというのが多いという。