ウクライナが地獄と化して、今年で1年になりました。そこで、今のところ海外だけで入手できない坂本龍一教授が書いた曲。イリア・ボンダレンコ(Illia Bondarenko)さんの「Piece for Illia」を適当に取り上げます。
日本のフリマアプリの片隅で、「トルコ・シリア地震」の復興支援やウクライナの人道支援をしている団体への義援金を募るための緊急出品企画「トルコorウクライナ救済支援運動」を行っています。出品期間は4月28日(予定)までです。
2月ごろから、あの『タモリ俱楽部』が3月末で終了するという情報がネットを中心に流れています。個人的に、この2023年は別れの嵐の中の一年になりそうです・・・(T_T)
今回は、某ネットオークションで落札した年季の入ったYMOのポスターを、私が旅立つ時まで持ちこたえてくれるようにするため、出来る範囲でクリーニングしたいと思います。
今回は、やむを得ない事情で、YMOの大ヒット曲の1つ「ライディーン」を取り上げます。この曲の創造主・高橋幸宏さんのご冥福を謹んでお祈りします。
「ヤフオク」側のシステムにトラブルがあった都合で、3時間くらい委託出品者のオークションブースにアクセスできないという不都合が起こったため、これに伴い、当初決めていたオークション日時の変更をさせていただくことになりました。現在、日本で行われて…
本日2月22日は「猫の日」でもあり、「温泉マークの日」でもあるそうです。それにちなんで、今回は温泉マークの付いたYMOのアルバム『BGM』からシングルカットされた曲「キュー(CUE)」を適当に取り上げます。
今回出品していた7点の内、なんと5点落札したため、急遽、肉筆画の追加出品をさせていただきました!ご覧の方の中で、SNSをお使いの方がおりましたら、引き続きこのオークションのことを拡散してください。
うたたPの「こちら、幸福安心委員会です」を適当に取り上げます。「幸福なのは義務なんです!」
このところ、私の周囲や私のブログに人の気配が無いので、突然ですが、本日(16日)「インスタグラム」に進出してみました。申し込み手続き中、アカウントを凍結されてしまい、手続きが3時間ほど中断したこともありましたが、どうにか開設きました。
既にご存知かと思われますが、本日(16日)の22時(午後10時)にNHK総合で、『NHK MUSIC SPECIAL 高橋幸宏 創造の軌跡』という、高橋幸宏さんの追悼特番が放送されます!
今月12日3時から、日本の「ヤフオク」の片隅で、「トルコ・シリア地震」の寄付金・義援金を募るためのオークションを始めました。今月25日の22時まで開催予定です。
6日から続くトルコの大地震も気になりますが、この数日、首相秘書官のあるLGBTに対する発言がキッカケで、国内外の世間とLGBTQの人々の炎上が治まっていないようです。
突然ですが、あなたのネット環境に問題ありませんか?私の方は、1月28日から31日まで私の住む地域で続いた極寒が原因で、家の外にあるネット回線と機器が死にました・・・。
今更ですが、日本のレジェンド系音楽家の武満徹さんが、2020年で生誕90年になりました。そこで今回は、武満徹さんの「ギターのための12の歌」を適当に取り上げます。
『ラストエンペラー 劇場公開版 4Kレストア』と『戦場のメリークリスマス 4K修復版』の特別上映がある新宿武蔵野館へ行きました。実は、新宿武蔵野館に入ったのはこれが初めてです。
1月17日は坂本龍一教授の生誕日です。そこで今回は、坂本教授の「東風(Tong poo)」を適当に取り上げます。坂本教授も、もう古希を過ぎていたんですね・・・。
今日は「阪神淡路大震災」が起こった日です。あれから28年経ちました。日本の、特に関西地方の方には忘れられない日ではないかと思います。
本日、YMOのドラムなどで活躍していた高橋幸宏さんが、今月11日に誤えん性肺炎で亡くなっていたことがネットと一部のテレビで報じられました。突然のことで放心状態です・・・。
今回は私、敏宮凌一の生誕日企画も兼ねて、私が2023年にやりたい事を書こうと思います。あくまで「やりたい事」なので、実現しないと思われることも含めて書きます。
過去のブログでやっていた新年のおみくじ公開を復活させてみました。約5年ぶりです・・・。
2022年11月のある日。ネットを中心に『戦場のメリークリスマス』の2度目の最終上映が決定したという情報が駆け巡りました。「最後って、言ったじゃないか!」とキレそうになりましたが、今回のは訳ありです。
2003年から2ヶ月に一度、関東地方だけで放送されている、坂本龍一教授の冠ラジオ番組『RADIO SAKAMOTO』が、2023年3月5日で最終回となるということが、今月1日の放送の中で発表されました。
今回は、日向坂46の「キツネ」を適当に取り上げます。2022年末に放送された紅白歌合戦で「キツネメドレー」というものがあったのですが、どうも「きつねうどん販促キャンペーン」「稲荷神社参拝促進運動」ではないようです。
今回は、クイーン(QUEEN)の「We Will Rock You」について、適当に取り上げます。曲の中で鳴っている「ドンドンチャ」というリズムは、楽器を使って刻んだものではないというのをご存じですか?
今回は、かつて大阪の西成を拠点に活動されていた“歌うジャンヌダルク”坂田桂子さんのことを適当に取り上げます。歌声やパフォーマンスのスタイル“だけ”はいいんです(^_^;
今回は、坂本龍一教授のデビューアルバムなども収録されている、「千のナイフ(Thousand knives)」について適当に取り上げます。今年の冬は、ナイフが刺さるように寒いです。
今回は、バブル世代までなら通じる(はず!)昭和の名曲の1つ。伊東ゆかりさんの「小指の想い出」を適当に取り上げます。冬になりました。手指が痛む季節です・・・(^_^;
今回は、2022年にTikTokを含むSNSを中心に大流行した、THE SUPER FRUITの「チグハグ」を適当に取り上げます。「それでは聴いてください、チグハグ」(^_^)
個人的な事になりますが、『ニッポン戦後サブカルチャー史』などで知られる宮沢章夫氏が9月に亡くなっていました。先ほど、テレビ欄を観ていて知りました・・・。